頻尿は原因を知る事が大切ですね

女性に多い膀胱炎

女性が頻尿になる一番の原因といわれるのは膀胱炎です。膀胱炎は皆さんもご存じのとおり、菌によって膀胱の粘膜が炎症を起こしている状態です。当然、頻尿の原因は膀胱炎だけではありませんが、女性が男性と比較しても膀胱炎にかかりやすいという理由も女性の頻尿の一番の原因になっている理由でもあります。実際にほとんどの女性が少なくとも一度は膀胱炎を患った経験があるとされています。

 

考え事をしている女性

 

女性が膀胱炎にかかりやすい理由というのは、尿道の長さが男性と比較して短く、肛門付近の大腸菌が尿道へ侵入しやすいためです。尿道の長さは、男性は20~25cmほどありますが、女性は4~5cmしかありません。

 

膀胱炎になってしまうと代表的な症状は頻尿ですが、頻尿のほかにも排尿時に痛みをおぼえたり、残尿感を感じたりすることもあります。膀胱炎にならないための対策としては、大腸菌がなるべく増えないよう便秘にならないよう努力することや、排便時には大腸菌が尿道側に行かないように前から後ろへと拭くこと、過労も原因になりますので、なるべく過労にならないよう気をつけることなどが挙げられます。

 

万一、膀胱炎になってしまったら、医師の診察を受けることが先決です。抗生物質を服用することによって、多くの場合は二週間以内に治ります。そのほか水分を多く摂ることも重要です。

 

以上は急性膀胱炎の話ですが、慢性膀胱炎の場合、細菌だけが原因ではないというちがいがあります。一般的に急性膀胱炎より慢性膀胱炎の方が症状が軽く、慢性ですから長く続きます。慢性膀胱炎は婦人科系の病気が引き金になっている場合もありますので注意しておく必要があります。いずれにしても膀胱炎を繰り返すと間質性膀胱炎の原因になるともいわれていますので、過労などには十分注意するようにしましょう。

スポンサードリンク